磐椅神社(いわはしじんじゃ)

福島県猪苗代町にある磐椅(いわはし)神社は、会津藩祖 保科正之が信仰した延喜式内勅祀社正一位、会津総産土神の社。会津五桜の一つ「大鹿桜」、鳥居杉に根付く「えんむすび桜」、霊水「宝の水」などがあります。


〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199 TEL・FAX0242-62-4109 宮司 伊東政則
文化財
このエントリーをはてなブックマークに追加

磐椅神社彩色三十六歌仙


縦一尺八寸四分(約56㌢)、横一尺二寸一分(約37㌢)の絵画様額に詠人名と献納者と住所が書かれているが、年月日が記されていないため、いつの時代か分からないが、書体及び画の彩色などからみて江戸時代のものと考えられる。書といい絵といい優美であり、かつ歌仙の額という見地から、まことに文化的価値の高いものである。なお三十六歌仙とは、第六十六代一条天皇の時に藤原公任が選定した歌人で、各々の代表的な和歌を挙げている。猪苗代町指定重要文化財。


磐椅神社の神輿


古くは春と秋に厳粛な祭りがあり、神輿の渡御式があったと伝わり、その神輿が社殿に残る。最近では、猪苗代町の磐梯祭りに繰り出したこともある


鳥居


社殿の前には、立派な赤鳥居があります。じつはこの鳥居、宮司自らが製作したもの。塩化ビニールを使って約3ヶ月かけて作った力作で、高さ約3.7m、間口約2.7m、コンクリート約2t使用している。


お茶会


毎年、大鹿桜が咲く5月に、境内の満開の桜の下で野点が開かれます。桜を見ながらお茶をいただくのは最高ですよ。